やはり基本が大切です

僕が生徒を指導する上で最も大切にしていること。

学力向上の王道ではありますが、やはり「基礎基本」ですね。

僕の生徒の場合、都立自校作成校や難関私立高校を受験する子でさえ、

各教科で使っているテキストは「標準編」です。

多くの人が勘違いしているのが「難関校=難関テキストが必要」ということ。

でも僕の教え子たちは難関テキストを使わずに志望校に合格しています。

要は難しい問題は、所詮は基礎の組み合わせでできているということ。

その基礎が1つ1つ正確にできていれば、組立は意外に簡単だということ。

一番不幸なのは、基礎がない子が無理をして難関テキストを解くこと。

大切な基礎が1つ欠けていてもさほど大きな影響はないかもれませんが、

それが2つ、3つと増えると、たちまち瓦解してしまうものです。

当塾でも基礎基本は大切にしながら指導に当たります。

ただし基礎基本があっても難関校に合格する訳ではないということ。

僕が求める基礎基本とは、みんなが思っているよりもっと高度な次元にあります。

その高度な基礎基本のレベルを提示し、チェックをするのが僕たちの仕事です。

関連記事