整理整頓と学力

みなさんこんにちは。

日は整理整頓と学力に関して。

君(お子様)の部屋はしっかりと片付いていますか?

本や服など出したものを元の場所に戻すことができていますか?

私の経験上、

ノートがうまく取れない

プリントをよく紛失する

物覚えが悪い

集中できない

そんな子に共通するのが「部屋が汚い」と言うこと。

要は1つ1つの物を整理整頓できていないのです。

勉強においても1つのことを覚えたら、整理して頭の中にしまい込みます。

頭の中がぐちゃぐちゃだと、どこに何があるか分かりませんよね。

また勉強を苦手とする生徒ほど、塾の使い方が乱雑です。

トイレを汚す

机の周りが消しカスだらけ などなど。

先日、意図的にある生徒の机(指定席)だけ1週間掃除をしないでおきました。

1週間後「ねえ、これだけゴミ落としているけど知ってた?」と聞きました。

そう、本人には全く自覚がないのが怖いところです。

無自覚で整理整頓ができないならば「意識」していきましょう。

「自分を部屋を常にきれいに保つ」

こういった私生活の小さな行動が、学力向上のきっかけになる事もありますよ。

関連記事