積極的に対話をする

みなさんこんにちは。

当塾では、日々意識的に「子どもたちに積極的に話しかける」ということを実践しています。生徒の通う学校のこと、最近のニュースのこと、将来のことなど、他の人が見たら「ただおしゃべりしているだけ」のように見られてしまうかもしれませんが、全て意味があって行なっている事なので無価値ではありません。

僕自身、教育業界に身を置いて10年以上が経ちましたが、この10年だけを見ていても、子どもの積極性の低下、一般教養レベルの低さ、大人との対話力のなさなど、色々と感じていることがあります。

先生や親の言われた通りにやれば波風立たずに日々過ごす事ができますが、だからと言って何でもかんでも従順に受け入れすぎでは「何も考えない子」「自分で行動できない子」になってしまいます。

なぜ勉強する必要があるのか、何でいまの自分は思うような成績が取れないのか、将来はどういう自分になりたいのか、自分への問いかけをもっともっとしていきましょう。

自分自身と向き合う機会を与えるために、僕はこれからもみなさんに積極的に語りかけていきます。大人と子ども、先生と生徒という垣根を取り払い、共にコミュニケーションを楽しみましょう。

関連記事