自由の意味を勘違いしないように

みなさんこんにちは。

昨日、この塾を作って初めて「言いたくないこと」を言わねばならない状況になりました。当塾は小学生から高卒生までが1つ屋根の下で勉強をする塾ですが、全員の手を止めさせ、10分くらい話をしました。

当塾は基本的に「自由」です。特に通塾時間などの規定もないですし、宿題もやりたくなければ出さない、塾内で飲食もオッケーですし、音楽を聴きながらの勉強もよし、スマホを見ていても注意はしないし、居眠りも必要であればしても良い。何もかも自由な塾にしています。

ここ最近、自由の意味を勘違いし始めた生徒がチラホラ現れ始めています。何も言わずにいましたが、これ以上放置しておくと塾全体の士気に関わるので、全員に「自由が意味するもの」「僕が子供達に求めるもの」をしっかり伝えておきました。(長くなるのでここでは割愛)

本日、多くの生徒たちに早速変化が見られました。やればできるじゃないか。僕がしっかりと伝えられていなかっただけだね。そんな事を思いながら今日もバリバリと指導に当たりました。

当塾は超小規模塾です。生徒一人ひとりが大切な役割を担っています。良い環境は自分たちが創り出すものです。僕も含めてみんなでもっともっと良い塾にしていきたいと思っています。

関連記事