良いものは共有しましょう

みなさんこんにちは。

先日、小金井早朝学習塾に通う生徒の妹さん(夏休みの講習時などに数回指導させてもらいました)からオススメの漫画を紹介してもらいました。大事な漫画なのにわざわざ貸してくれて本当にありがとう。このところ、なかなか読書の時間が取れない状況ですが、隙間時間を見つけて読んでいきますね。読み終わったらぜひ感想を話し合いましょう。

僕は漫画やゲーム、映画やテレビも学びには必要なものだと思っています。勉強が全てだと全てを取り上げるのは簡単ですが、あくまで現代教育の受験用の勉強は「知識をどれだけ頭に入れるか」が主軸となっていることを忘れてはなりません。いま、僕たちが一生懸命時間をかけている部分は「技術の進化とともに機械やロボットが代行できる」部分も多いのです。

逆にどんなに科学技術が発達しても、人間にしかできない「アートな部分」はそう簡単に消えることはありません。僕はこれからの時代の教育の1つに「アート教育」は重要な要素を占めると考えている人間の一人です。そう考えると、漫画やゲーム、映画やテレビも、「感性を養う」という点においては決して不必要とは言えません。良いものがあれば、今後もぜひ紹介してくださいね。

ただし忘れてはならないことは、義務教育内容はしっかり勉強すること。これは僕たちの義務ですからね。漫画やゲームは大いに結構ですが、そのためには「結果が出せる人間」になりましょう。結局のところ結果が出ないから、親や塾の先生にあれやこれやと制限され自分自身を苦しめているのです。自分が好きなことをしたい、自由でいたい、と思うのであれば結果にフォーカスしていきましょう。

関連記事